【Redmine】【REST】【FileMaker】【cURL】FileMakerからRedmineのチケット登録


スクリプトステップ: "URLから挿入" の指定の方法


ターゲット: 

  • 変数やフィールドなどレスポンスを格納するものを指定する。

URLを指定: 

例: 

  • [ベースURL] & "/issues.json"

cURLオプションの指定: 

例: 

  •   "-X POST -H \"Content-Type:application/json\" -H \"X-Redmine-API-Key: " & [APIアクセスキー] & "\" --data @$データ部" 
    
説明:

  • APIアクセスキーは、Redmineの個人設定画面で生成します。
  • 変数: $データ部 には、JSON形式でチケットで登録する情報を設定します。
  • 変数: $データ部 の例です。プロジェクトIDやトラッカー,優先度などの情報は、ブラウザで実際に下記のように入力して表示されたチケット情報から該当するものを分析して設定しました。
        [ベースURL]/issues.json

  • 実際には、以下の文字列をフィールドに設定しておいて、 "変数を設定" スクリプトで $データ部 に下記のフィールドの値を設定しました。 ダブルクォーテーションの前にエスケープ文字(バックスラッシュ)を置く必要はありません。@$データ部 という記述によって、文字列の中にJSON構造のテキストデータが設定されます。
  •     {
            "issue": {
                "project_id": 1,
                "subject": "本文テスト",
                "tracker_id": 3,
                "priority_id": 2,
                "status_id": 1,
                "description": "ここに本文を記載する。"
            }
        } 




  • 取り敢えずはここまで。JSON関数を使った編集はこれからです。まずは基本的な構文の記述の仕方の確認でした。

参考にした皆さんの情報(Qiita)

ありがとうございました! 

0 件のコメント:

コメントを投稿

【bitnami】【Redmine】【OSX】cannot calculate MAC address: signal: killed
【bitnami】【Redmine】【OSX】cannot calculate MAC address: signal: killed
OSXをBig Surにバージョンアップしたらbitnami Redmineが、 "cannot calculate MAC address: signal: killed" で立ち上がらず。仮想環境をディレクトリごと削除したら初期化から走って起動。当たり前か。データ1件しかないテスト環境だったからいいけど...データ復旧できなかったのか?Redmineではないけど、bitnamiの仮想だからWordpressでも同じだろうということで、こちらのQAを参考に修復を試みたが不発だった。bitnamiWordpressアプリケーションを起動するときの問題qemu-img check -r all ./wordpress/vm/machine.qcow2これを実行しても状況は改善しませんでした。原因を追求していません。 【注意】仮想環境の初期化(データも初期化)同じくRedmine
【要注意】Rails 6 + Bootstrap 4 +  FileMaker Server 18 + Rfm/ginjo 3
【要注意】Rails 6 + Bootstrap 4 + FileMaker Server 18 + Rfm/ginjo 3
Why? なぜ今さら Rfm?と思うでしょうが、今回は、FileMakerのカスタムWeb公開機能でデータベース単体として使えば(トラフィック制限はあるけど)接続クライアント数のライセンス費用はかからないので、Railsとの組み合わせはどんなもんなのか、この眼で確かめてみたかったというのが目的でした。RESTでやってみたかったけれど、Railsに匹敵するようなフレームワークを探せなかった。 コメント欄参照していただきたいのですが、HAZIさんより情報いただきました。Rfm/ginjo はプルリクに反応なく、ruby2.6以降で警告多発し、FileMakerServer19で不安定とのことです。私もこの記事での動作確認までで、これ以上のことはしていません。画面サンプル 何の特徴もない画面ですが、自分には動いたということがまずささやかな実績。一覧画面(デフォルト表示画面)詳細画面(一覧で