カメラアプリ KitCam アップデートで追加された Night Snap


カメラアプリKitCamがアップデートした。追加機能のNightSnapを試してみた。
NightSnapを呼び出したところ。


iPhone標準のカメラでは真っ暗の所でも…


NightSnapのAutoでこのぐらい露出を上げてくれる。


しかしブレを拾いやすくなるので固定して撮るのがよいでしょう。

カテゴリ: 写真/ビデオ

0 件のコメント:

コメントを投稿

TimeCapsule「内蔵ディスクを修復する必要があります」
TimeCapsule「内蔵ディスクを修復する必要があります」
ついにこの日が来てしまった。形あるものはいつかは壊れるとはいえ心の準備もバックアップもできていなかった。 TimeCapsuleのランプが黄色い点滅を繰り返しAirMacユーティリティは「内蔵ディスクを修復する必要があります」としか表示しない。iTunesライブラリもiPhotoライブラリも見えなくなった。私ののみならず家族のものも全て。 ディスクユーティリティで修復するには開腹してディスクを直結する必要がある。直結するケーブルも必要だ。幸いインターネット上には経験者が記録を残してくれている。 故障したTime Capsuleからデータを救い出す方法 [Time Capsule]by naoさん TimeCapsuleの開腹で注意が必要と思ったのは基盤と冷却ファンをつなぐコネクタだ。外れにくいので付けたままディスクを取り出したのだが危うく基盤から剥がれそうになった。 先のサイト
VMwareFusion5 の Windows7 で Google日本語入力を使う (Apple Wireless US Keyboard) その1
VMwareFusion5 の Windows7 で Google日本語入力を使う (Apple Wireless US Keyboard) その1
参考にさせて頂いたサイトはこちら。大変参考になりました。 メモ - USキーボードをMacとVMware Fusion上のWindowsで使うための設定 Kamimura's blog <概要> ・カッコつけてApple USキーボードにしたはいいが、VMware Fusion 5でWindows 7を使おうとして日本語入力切替やらキー配列にストレス。 ・OSXでもWin7でも日本語入力はGoogle日本語入力にして[command]+[space]でIME有効化・無効化を切り替えるようにしたかった。 ・そしてWin7側ではキーボード配列の@や\のキー位置が違っていたのでレジストリ調整して解決した。 <動作確認した環境> ・OS X 10.8 ・Apple US keyboard (wireless) ・VMware Fusion 5 ・Windows 7 Pro ◇